投稿

ラベル(Too Close)が付いた投稿を表示しています

"好きな音"は、"良い音"だ。「リファレンスCD」の巻

イメージ
多趣味すぎて毎日が忙しい私ですが、中でも「オーディオ趣味」は古くから取り組んでいる趣味の一つです。 とはいえ、碌な再生環境を持っていませんが、昔から1つ心がけている事があります。それは「自分の好きな音」をちゃんと理解・認識する事です。 その理想とする音が目の前の機器で奏でられているか?を理解していれば、例え高価な機器で無くともオーディオ趣味は豊かになる、と考えるためです。   そんな好きな音を確認する際に用いるのが、いわゆる「リファレンスCD」と呼ばれるもの。皆さんは自分にとってのリファレンスCDはございますでしょうか。 リファレンスCDは、録音状態の良い市販CDの中から自分好みのCDを選べば良いだけなんですが、いつも同じCDの同じ楽曲を聴く事で、異なったオーディオ環境を"主観的"に比較できるツールとなります。 とは言え、どのCDが録音状態が良い(=名うてのレコーディング・エンジニアが手がけているか)を探すのは大変ですから、オーディオ雑誌などの情報が頼りになります。 尤も、私としては聴き慣れた好きな曲から選べば良いのかなと考えます。     私がリファレンス用としている1つがクレア・マーロ(Clair Marlo)の「 Too Close 」という曲。 2003年のリマスタリング版ですが、こんな感じの曲↓  クレア・マーロは日本じゃ無名ですが(・・・正直、私もあまり詳しく知らない)、ニューヨーク出身のネオ・クラシカル・ジャズの女性です。バークリー音楽大学卒の実力派で、伸びやかな歌声と雰囲気がとても好きな、心地よい楽曲です。 上記YouTube音源は「 IASCA(International Auto Sound Challenge Association=国際カーオーディオ競技会) 」が出している(まさに)リファレンス用CDとして、 録音状態の良い楽曲を掻き集めたCD集 から抜粋されています。   少し話が逸れますが、このクレア・マーロは音質への拘りがハンパないミュージシャンとしても知られています。 彼女は1989年に「 Sheffield Lab(シェフィールド・ラボ) 」レーベルから「 Let It Go 」というCDとLPレコードをリリースしますが、このSheffield Labは(1970年代オーディオ