投稿

ラベル(HDR-AZ1)が付いた投稿を表示しています

タミヤDT-03・GoProマウント装着 (V1.2)

イメージ
中年ラジコン活動、 前回 からの続き。今回ご紹介するのはタミヤ製オフロード 2WDラジコン・DT-03 のリアウィングの取り外しと、そこにGoProマウントを装着した「V1.2」化について。 ノーマル状態 と比較すると、リアウィング取り外しにより全長が短く感じます。これをカッコいいと見るか否かは意見の分かれるところですが、純粋にオフロードバギー車と見るならウィング有りがカッコいいと考えます。 ただ、このウィングを外したステーがちょうどGoProマウントの装着に適していた為、敢えなくウィングは取り外しとなりました。   装着したのはGoProでは無く、 ソニーのアクションカムHDR-AZ1 。アクションカムで最も小型なモデルで、フルHD(1920x1080 60p/50p)の動画撮影が可能です(2015年3月にビックカメラ札幌店にて、28,490円で購入しました)。   このようにラジコンに装着して動画撮影します。 因にこの日は雪道で試しましたが、先日の記事でもご紹介した「 OP.88 6024・4駆前輪スクエアスパイクタイヤ 」の威力が凄まじく、雪道でも難なく安定した走行が可能です。 オフロードバギー全盛の80年代ラジコンブーム時代を知る人なら、後輪駆動2WDバギー車が雪道を安定して走ることも難しさが分かっていただけると思いますが、この DT-03 は終始安定した走行を見せつけてくれます。   友人の CC-01 を追いかけ回している走行映像からの1コマ。こういう絵が撮れるのが面白いですね。 吹っ飛んで回転する映像より切り出した画像。なかなかの迫力です。 GoProでは無く、ソニーを選んだのは「手ブレ補正機能」が付いている点でした。ただ、正直、期待していた程の効果は無く、ましてやラジコンに載せオフロードをカッ飛ばすような激しい揺れが続く使用環境ではデジタル加工での手ブレ補正はむしろ目障りな位でした。   少し話しは逸れますが、この類いのウェアラブルカメラの購入を検討されている方は迷わずGoProを買われるのが宜しいかと考えます。 本来ならこうした新分野のカメラは(ウォークマンがそうであったように)ソニーから出て然るべきでしたが、ソニーにはそれが出来ませんでした。最近のソニーは「ソニーならこう作る」とばかりにサ