投稿

ラベル(水嶋凛)が付いた投稿を表示しています

斉藤由貴の長女、水嶋凛が歌う「予感」

イメージ
元アイドルであり女優であり歌手でもある斉藤由貴の長女は「 水嶋凛 」名義で女優としての活動をはじめたのが話題となっていました。 母親によく似ていると評判 ですが、斉藤由貴ファン歴35年以上の私からすると、確かに顔のパーツ的にはよく似ているものの、全体的な雰囲気が(時代もあってか)異なるので、それほどイメージが重ならないのが正直なところです。   さて、そんな水嶋凛は、かつて母親が人気絶頂期の1986年にカルピスのCMソングとして歌った 「予感」という曲で歌手デビュー しました。 私は「歌手」としての斉藤由貴のファン(映画やドラマは殆ど見たこと無いの)で、そういう意味でも水嶋凛の歌手デビューには期待大です。 なにかと母親と比べられる状況かと思いますが、歌い方や雰囲気は全く違っていて、良い意味で無理のない穏やかな歌い方で、とても良い曲。 プロデューサーは母親のときと同じく、 武部聡志 氏が担っているので、透明感や清涼感のある曲に仕上がっているのが良いですね。水嶋凛さんのこれからの活躍に期待です。    さてさて、ここから斉藤由貴にまつわる話を少々。(ここからが長い) 曲としては「卒業」や「悲しみよこんにちは」等が有名で、この「予感」という曲は正直かなりマイナーな曲です。 先述のようにCM曲でありながらシングルカットされることなく、アルバム「チャイム」にのみ収録されている楽曲で、余程熱心なファンでも無い限りピンと来ない曲でしょう。そのアルバム「チャイム」も、メインとなる曲は大ヒットした「悲しみよこんにちは」で、「予感」はお世辞にも目立たず埋もれています。   少しややこしい話をすると、アルバム「 チャイム 」(1986年)にはLPレコード盤と CD盤 があり、この2つで収録楽曲が異なります。純粋に「チャイム」というアルバムはLPレコード盤で、CD盤はどちらかというとLP盤に、 シングル「青空のかけら」 のA面曲・B面曲組み合わせた編成となっています。 そうした意味で、本来的なアルバムは(そして当時の主流は)LPレコード盤でしたので、CD盤は(LP盤より2曲追加されているにも関わらず)何方かと言えば「邪道」扱いをされていました。実際、その CD盤も2009年に高音質HQCDで再販される 際にはLPレコード盤の楽曲編成に組み直してリリースされた程でした。