SHOKZの骨伝導は難点多いが適切な代替えが見つからない
ーーー(2023/9/2追記)ーーー 2023/9/1に、後継モデル「 SHOKZ OPEN COMM 2 UC 」がリリースされました。 既に2023年6月の「Interop Tokyo 2023」で発表がされていましたが、私の持つ 「 SHOKZ OPEN COMM UC 」と「 SHOKZ OPEN COMM 2 UC 」との違いとして最も気になるマイク性能も向上しているようですね。 先行リリースされていた海外の下記比較レビューが分かりやすいです↓ ーーー(追記はここまで)ーーー リモート会議用に骨伝導イヤホン「 SHOKZ OPEN COMM UC 」を活用しています。ヨドバシカメラで税込27,880円と結構良いお値段しますが奮発して買いました。 ネットでは絶賛している人と微妙な感想を述べている人に大別されますが、率直に言って私にとっては微妙・・・これが6,980円ならまだしも、27,880円は流石にコスパが悪すぎると感じました。 「 SHOKZ OPEN COMM UC 」のデメリットを言うなら、まず(よく言われることですが) 骨伝導は大きな音量がでません 。うるさい空調の近く等では、よく聞き取れない程(この対策として耳栓をすることで外音を遮断すると共に、骨への音の伝わりをよくすることができますが、これでは耳を塞がない骨伝導イヤホンを使う利点をスポイルしますからね)。 他にもネックバンド部分の締め付けが結構強く、 長時間装着していると頭が痛くなってくる のも厄介。 そして、慣れの問題かも知れませんが、骨伝導を長時間使ってると何だか 酔うような気持ち悪さ を伴うのも嫌な感じ。ネット上で検索すると同意見が多数みられるので、割とメジャーな問題のようですね。 反面「 SHOKZ OPEN COMM UC 」のメリットとしては、耳を塞がないので外耳炎にならないのと、ノイズキャンセリング機能付きマイク性能の良さです。 リモート会議において最も重要な性能はマイク性能だと私は感じており、会議では「とても声が聞きやすいね」と好評です。 メリットらしい点はこれくらい。そう考えると27,880円はさすがにコスパが悪すぎるのですが・・・残念なことに他に代替えとなるワイヤレスでマイクにノイズキャンセリング機能の付いた骨伝導イヤホンは(怪しい中華パチモンを除くと)「