投稿

ラベル(在宅ワーク)が付いた投稿を表示しています

SHOKZの骨伝導は難点多いが適切な代替えが見つからない

イメージ
ーーー(2023/9/2追記)ーーー 2023/9/1に、後継モデル「 SHOKZ OPEN COMM 2 UC 」がリリースされました。 既に2023年6月の「Interop Tokyo 2023」で発表がされていましたが、私の持つ 「 SHOKZ OPEN COMM UC 」と「 SHOKZ OPEN COMM 2 UC 」との違いとして最も気になるマイク性能も向上しているようですね。 先行リリースされていた海外の下記比較レビューが分かりやすいです↓ ーーー(追記はここまで)ーーー   リモート会議用に骨伝導イヤホン「 SHOKZ OPEN COMM UC 」を活用しています。ヨドバシカメラで税込27,880円と結構良いお値段しますが奮発して買いました。 ネットでは絶賛している人と微妙な感想を述べている人に大別されますが、率直に言って私にとっては微妙・・・これが6,980円ならまだしも、27,880円は流石にコスパが悪すぎると感じました。   「 SHOKZ OPEN COMM UC 」のデメリットを言うなら、まず(よく言われることですが) 骨伝導は大きな音量がでません 。うるさい空調の近く等では、よく聞き取れない程(この対策として耳栓をすることで外音を遮断すると共に、骨への音の伝わりをよくすることができますが、これでは耳を塞がない骨伝導イヤホンを使う利点をスポイルしますからね)。 他にもネックバンド部分の締め付けが結構強く、 長時間装着していると頭が痛くなってくる のも厄介。 そして、慣れの問題かも知れませんが、骨伝導を長時間使ってると何だか 酔うような気持ち悪さ を伴うのも嫌な感じ。ネット上で検索すると同意見が多数みられるので、割とメジャーな問題のようですね。    反面「 SHOKZ OPEN COMM UC 」のメリットとしては、耳を塞がないので外耳炎にならないのと、ノイズキャンセリング機能付きマイク性能の良さです。 リモート会議において最も重要な性能はマイク性能だと私は感じており、会議では「とても声が聞きやすいね」と好評です。 メリットらしい点はこれくらい。そう考えると27,880円はさすがにコスパが悪すぎるのですが・・・残念なことに他に代替えとなるワイヤレスでマイクにノイズキャンセリング機能の付いた骨伝導イヤホンは(怪しい中華パチモンを除くと)「

ASUSのモニターVZ239HRをVESAマウント化

イメージ
結論から言うと、VESA規格に非対応のモニターでも「 モニターアームマウントキット 」を貼り付けるだけで、安価かつ簡単にモニターをVESAマウント化することができました。これはオススメです。 ・ ・ ・ ・ ・ 我が家では ASUS社製「VZ239HR」という23インチの液晶モニター をセカンドモニターに愛用しています。購入したのは2020年、ちょうど新型コロナが流行して日本でもテレワークが一気に普及したタイミングでした。 15,000円程度で購入できる安価なモニターですが、23インチという適度な大きさがとても気に入っており、在宅ワークの生産性向上に大きく寄与してくれています。 ただ、唯一の難点は、VESA規格に対応していない為、モニターアームを装着できない点です。当初こそモニターアームは不要と考えていたのですが、机の上をより広く活用するためにはフレキシブルに動くモニターアームでの運用が必要となってきました。   非VESA規格なモニターを VESA化するアイテムで一般的なのは上下をクリップのように挟み込むタイプのもの ですが、どうにも美しくありません。なにか良いのがないものか・・・とAmazonを眺めていて見つけたのが、冒頭の画像にある「 モニターアームマウントキット 」でした。  仕組みは単純で、粘着性のある半透明のシートにVESA規格のネジがついているもので、これをモニターの裏側に貼り付けるだけでVESA化できます。 ASUSのモニター は背面が梨地状の処理がされているので、吸着してくれるか不安でしたがピッタリと貼り付いてくれました。また、それでいて貼り直しが容易なのも良いです。剥がれること無くシッカリと吸着し続けてくれます。これは凄い。 ASUSのモニター台座を流用するタイプのVESAマウント化キットも売られていました がイマイチ値段が割高なので「 モニターアームマウントキット 」をチョイスした次第です。   VESA化できたことで ASUSのモニター に元々ついていた台座が邪魔になる為、取り外すことにしました。 モニターの台座を外すには背面をこじ開ける必要があります。私の場合、上記画像のように、自転車のタイヤ修理キットのヘラを使ってパキパキとツメを外すことが出来ました。   このように背面が開きますが、薄いフレキ(フレキシ