投稿

ラベル(中華ノクチ)が付いた投稿を表示しています

Lo-Fiレンズ、7Artisans 50mm F1.1 (その1)

イメージ
「Lo-Fi」(ローファイ)なる言葉を耳にした事ある方も多いのではないでしょうか。いわゆるオーディオや映像分野で1970〜80年代に謳われた「Hi-Fi」(ハイファイ:High Fidelity=高忠実度、高精細)の対義語として、生まれたLo-Fiなる言葉は「Low-Fidelity」とネガティブな意味を持つものでした。  それが昨今では、 一大Lo-Fiブームが巻き起こっています 。高音質な音楽配信サービスが当たり前となった現在において、敢えて意図的に歪ませ、アナログ感の溢れるリラックスした雰囲気を持たせた ミュージック「Lo-Fi Hip-Hop」は主にYouTubeを媒介に 、世界中でムーブメントとなっています。   時を同じくして、いま世界中でフィルムカメラのブームも巻き起こっています。 誰でも高精細な写真が簡単に撮れる時代だからこそ、敢えて手間が掛かり、画質も劣るフィルムカメラを使うことが新鮮であり、オシャレであり、知的活動とさえみなされる(!)。まさに、カメラ世界におけるLo-Fiムーブメントと言えるのではないでしょうか。 このように、音楽であれ写真であれ「時代のキブン」はHi-Fi化が高度に進んだ反動としての、Lo-Fiな、つまりチルでメロウでリラックスな方向性にあると考えます。   前置きが長くなりましたが、そんなLo-Fi時代に最適なレンズを購入しました。中国・深圳を拠点とする新興レンズメーカー「 七工匠(しちこうしょう)※英語表記名:7Artisans 」の単焦点レンズです。 七工匠(7Artisans)の名前は、中国のカメラ愛好家7人のプロジェクトとしてスタートした事に由来するそうです。 2015年夏、中国のカメラ愛好家たちが集う夕食会を発端とする7Artisans Projectは、レンズ光学に長けた者、デザインに長けた者、生産工程に長けた者など各々が得意とする分野を集約し、趣味性の高いレンズの開発と商品化を目指します。   私が購入したのは、そんな七工匠の単焦点レンズ「 7Artisans 50mm F1.1 」。カメラ好きの方なら、この「F1.1」という数値の持つ凄さに驚くと共に、”あのレンズ”を思い浮かべる事でしょう。 そう、”あのレンズ”とは、ドイツのライカ社が作る「 LEICA Noctilux 5