投稿

ラベル(中年ラジコン部)が付いた投稿を表示しています

タミヤDT-03・マッドテレーンタイヤ装着 (V1.5)

イメージ
先般、試みた タミヤDT-03のフロント六角ハブ化 によりホイール装着の幅がグンと広がった為、CC-01などのクロスカントリー用ホイールとマッドテレーンタイヤを装着してみました。 【関連記事】タミヤDT-03・フロント六角ハブ化 (V1.4) タミヤの ラジコンカーDT-03 のフロント足回りを六角ハブ化しました。 タミヤ DT-03(2WDバギー車) のフロントに六角ハブなホイールを装着するため、アップライト一式を交換してみました。     大きくゴツいマッドテレーン(M/T)タイヤは迫力がありますね。 当該車両のDT-03は後輪駆動2WDなんで、本来ならフロント側は細身なタイヤ、リアは太いタイヤを装着するのが文脈的には正しく、今回のケースのように4輪ともゴツくて同じサイズ&太さのタイヤ装着は4WD車向けなのですが・・・カッコいいので良しとしましょう。 ちなみに実際に走らせてみると・・・元々アンダーステアなDT-03なので、これ迄はその解消に努めて来たわけですが、案の定かなりなアンダーステア傾向に逆戻りしてしまいました(苦笑)。   ・・・でも、まぁ、レースに出る訳じゃ無いし、そこらへんのダートや芝生を走らせる目的には十分に面白いので大満足です。〔了〕 #ラジコン関連の記事はコチラをクリック PelicanLovers.com 米国PELICAN社のペリカンケースなどハードケース愛好家のためのサイト。ペリカンケースを始めとしたハードケース類や、カメラ関係など趣味系全般サイトです。  

グラスホッパー、小変更 (V1.0~1.2)

イメージ
 購入後しばらくはノーマル状態(=V1.0と定義)で遊んでいた グラスホッパー 。プアーな脚周りと非力な380モーターは、良い意味でもそうでない意味でも80'sなグラスホッパーらしさを演出してくれます。 世間では「 4独化 」と称される四輪独立懸架化を行う改造ノウハウがネットで共有され話題ですが、ここは敢えてオールドでプアーな走りを(=昭和小学生当時の気分で)楽しみたく考えます。   ただ、そうは言っても80年代当時ですら非力な380モーターを標準的な 540モーター に換装するチューンは定番なので、ここは抑えておきました。 また、運転席のフィギュアには頭部のみリボルテック「よつば」を用いてコミカルにしてみました。グラスホッパーのイメージカラーであるグリーンとの相性も良い感じです。 【更新履歴】   V1.1 ドライバー人形を 小岩井よつば に変更   V1.2 モーターを380→ 540モーターに換装 し、スピードアップ。 ほぼ、このV1.2の状態で4年程遊んでいましたが、娘が幼稚園に入るにつれ娘にもグラスホッパーを遊ばせるようになると色々な問題が出て来ました。この辺りを今後の記事で紹介して参ります。〔つづく〕 PelicanLovers.com 米国PELICAN社のペリカンケースなどハードケース愛好家のためのサイト。ペリカンケースを始めとしたハードケース類や、カメラ関係など趣味系全般サイトです。