投稿

ラベル(ツタヤ)が付いた投稿を表示しています

これが書店の生きる道 〜 リニューアルした「ヒシガタ文庫」

イメージ
札幌市東区にある ヒシガタ文庫 に出来たカフェ「 喫茶ひしがた 」に行ってきました。 元々、このカフェは「ダイヤ書房」という札幌で50年以上続く書店に源流を持ちます。確か80年代だったか90年代初頭だったか記憶が曖昧ですが、"郊外型”と呼ばれる店舗を札幌市内で最初に展開したのは同社だったハズ。 その後、2000年代頃にはTSUTAYAのFC店となって本屋+CD/DVDレンタルの業態が続きますが、その郊外店舗も徐々に閉店となり遂に2008年には本店のみとなります。 日本における電子書籍”元年”は2010年と言われていますが(因みにKindle日本上陸は2012年)、ちょうどその頃、私の住む地域でも書店が次々と姿を消していったものです。   本店のみとなったダイヤ書房は 2015年5月に「本屋の中に本屋をつくる」試みとして「ヒシガタ文庫」を立ち上げます 。 当時は本店の1階が書籍コーナー、2階がTSUTAYAのレンタルコーナーだったのですが、書籍コーナーの1/4程を大胆に改装し、選別された本や雑貨などを扱うセレクトショップ的な機能を持たせた「 ヒシガタ文庫 」として全く雰囲気の違うコーナーを儲けます。   当時、いわゆる「セレクト書店」と呼ばれるオーナーがセンスで選んだ書籍が特徴の店舗であったり、ラウンジのような落ち着いた空間とオシャレな雑貨などを豊富に扱う (台湾「誠品生活」を真似た)「蔦屋書店」系の台頭 など、書店の新しい方向性が注目を集めていた時期でした。   「 ヒシガタ文庫 」は、そのどちらでも無く、良い意味でもう少し”こじんまり”とした”オシャレなコーナー”という雰囲気でした。 そんなヒシガタ文庫誕生から7年を経て、 今回のリニューアル(2022年9月オープン) では書籍コーナーをさらに削って全28席の開放的なカフェコーナー「喫茶ひしがた」に改装しています。   「 喫茶ひしがた 」ではコーヒーやハーブティー等ドリンクの他、ホットドックやバタートースト、クロックムッシュ等の軽食の他、クラフトビール等も提供されるというのですから面白い試みですね。 この日、私たちがいただいたのはゴルゴンゾーラのクロックムッシュ。独特の風味がとても美味しく、各メニューも本格的なカフェ仕様となっていました。近所にあっ