投稿

ラベル(チャレンジパッド)が付いた投稿を表示しています

チャレンジパッドNeoをネットラジオ再生専用機として活用

イメージ
10年以上続けていた長女の進研ゼミ。長女なりの自己学習スタイルが確立されたようなので、進研ゼミを解約することになりました(次女はまだまだ継続中)。 そこで、手元に余ったのが進研ゼミで使っていたタブレット端末「チャレンジパッドNeo(型名TAB-A05-BD / 2021年モデル)」。当然ながら進研ゼミの学習専用機として設計されており、学習以外のことが出来ないようガチガチに制限されています。 今回、これを汎用Androidタブレット端末化できないか試みました。   結論を言うと、私のスキルで到達できたのは、いわゆる「野良アプリ」を入れられるようになる迄。それ以上のGoogleのサービスと連携するようなアプリ(例えばYouTubeやGoogleMaps等)の利用には使えませんでした。 Googleアカウントと紐づいて動くようなアプリを実行しようとすると「〜の実行にはGoogle Play 開発者サービスが必要ですが、お使いのデバイスではサポートされていません」や「〜が繰り返し停止しています」のエラーとなって動かせません。・・・そう、致命的なことにYouTubeアプリ等が動かないんですよね。   そもそも、チャレンジパッドNeoは、ベネッセ社側で指定したアプリ以外のインストールができないように「開発者向けオプション」の項目がユーザー側で開けず、パスワードにてロックが掛けられています(このパスワードは非公開なので開くことが出来ません)。この設定を開いた先に「提供元不明のアプリを許可」があるのですがね。残念。 ところがネット上を探したところ、これを回避してチャレンジパッドの設定を変更可能とする「CPadCustomizeTool」なるものを提供されている方がいるのを発見します。 GitHub - mouseos/Cpad_dcha_3_changer Contribute to mouseos/Cpad_dcha_3_changer development by creating an account on GitHub.   上記ツールをチャレンジパッドNeoにインストールする事で、ベネッセが規定したアプリ以外もインストール可能となるようなので、さっそく試してみます。   手順はやや煩雑ですが、まず、MacとチャレンジパッドNeoをデータ伝送可能なUSBケ