What is the better microphone for school concert?
先日の記事でも触れたのですが、長女が参加する音楽コンクールでの動画撮影にパナソニック製小型コンデンサーマイク「 VW-VMS10 」を試してみました。 組み合わせは、カメラ本体は一眼レフカメラ「 Canon EOS 7D Mark II 」+レンズ「 Canon EF 24-70mm f2.8 L II 」+マイク「 Panasonic VW-VMS10 」という構成。念のためいつもバックアップ機を用意しているのですが、その組み合わせがカメラ本体は4Kビデオカメラ「 Panasonic HC-WX1M 」+マイクにはハンディレコーダー「 ZOOM H1 」という構成。 結論を言うなら、バックアップ機の方がクオリティの納得度が高く、音も映像も両方ともバックアップ機で収録したものを使う事となりました(苦笑)。 冒頭に貼った動画をご覧いただくのが早いのですが、 VW-VMS10 はキレイに音を拾ってくれているものの、やっぱりホワイトノイズが耳についてしまうのです。インタビュー撮影なら後処理でホワイトノイズのみ除去しても違和感ありませんが、歌声や音楽だと後処理で音が歪んでしまうので違和感が出てしまい、結果としてホワイトノイズが載ったままの音を使わざるを得ない状況です。 その点、 ZOOM H1 で収録した音はホワイトノイズも少なく、無難に安定した音質を担保してくれています(因みに録音レベルは「80」まで上げてますがノイズ感はこんな感じです)。 本来なら ZOOM H1 のようなマイク+レコーダー部分を備えたハンディレコーダーとマイク単体である VW-VMS10 を直接比較する事は無いのでしょうが、どちらも実売価格帯が約1万円弱と同じくらいであった事(過去形なのは ZOOM H1 が後継機 ZOOM H1n が登場して執筆時現在で12,000円前後に盛り返したのと、 VW-VMS10 は2013年に発売されたまま今日に至って実売価格が7,000〜8,000円まで落ち込んでますが)や、カメラ本体に取り付ける小型マイクとして共によく使われる入門機であった事から、敢えての比較対象としました。 VW-VMS10 の音の拾い方とか好きなんですがねぇ(正直、音のキレイさで言えば VW-VMS10 のほうが良いと感じますが)。いかんせん音楽コンクールの録音と